SNOW PEAK “ABURAYAMA Campfield” Review
先日、油山に出来たオートキャンプ施設に行って参りました。
スノーピークが運営している”ABURAYAMA Campfield”
地元福岡の方ならこっちの呼び名の方が馴染みがあるかも。
元”モーモーランド”でございます。
福岡市とスノーピークがタッグを組んで生まれたアウトドア施設なんですが、結果控え目に言っても最高!
息子らもそこそこ成長してきたので思い切ってキャンプでもやってみよう! と勢いで予約。
超ビギナーエセアウトドアですので、今回は”手ぶらでキャンプ”というプランを申し込みました。
本当に身1つと食材だけあればキャンプが楽しめる最高プラン。
いきなりキャンプ用品を買うよりはまずキャンプを体感してみよう!と思い今回に至りました。
早速到着するや否やスタッフの方々の丁寧な接客、わかり易い説明、一気にハードル下がりました。
幼少時代(30年以上前笑)に体験したキャンプのイメージをいい意味で払拭してくれまして、スノーピークさんのギアしか体験したことがないのでこれが私の基準になってしまいましたが、1つ1つのギアが相当考えられて作られているのがわかりました。
効率の良さや持ち運びやすさ、手軽さ、無駄のないデザイン。スノーピークってすんごいですね。
今回お借りしたテントが、”ランドロック”というシリーズで、テント内で寝室とリビングがセパレートされてる大きなテント。
テントを立てるのもスタッフの方の手取り足取りももちろんあったんですが、こんなに簡単に大きなテントがものの数十分で出来上がるんだと感心。
しかも立て易さもありますが、考えられた骨組みの構造で風にも強い構造になっているそうです。
せっかくだったのでペグ打ちは息子らにも手伝ってもらい、一緒に作り上げる楽しさを味わってもらおうかなと。
30分ぐらいで完了!
半分奥が寝室で、手前半分がリビングになっており、仕切り付きで食事が出来ます。もうほぼ家。
こんな感じです。
これからの寒い季節には仕切りあるので風も遮って暖かく食事も可能。
結局子供らは飽きて遊びに夢中。日が暮れるまでずーっと走り回ってました。
あんまりyoutubeも見せたこともないのに「HIKAKINのマネ」と言い出した次男。 どこ情報・・・・
夜になると肌寒くなるのでこういった仕様のテントは雨風防げて◎
ライトも充電式のタイプでたくさん吊り下げて夜更かしOKスタイル。そして星空の見える最高のロケーション。
久しぶりに寝袋で寝ましたが、こんなに快適にそして暖かい寝袋あったんだなと。最近の寝袋はあの想像してたミノムシのような寝袋ではないんだなと笑
寝室も4人でも全然余裕があるぐらい広々とした空間でした。なんか至れり尽くせりで外に泊まってたこと忘れそうなくらい。
まだ夢の中の長男。初めてキャンプで大興奮し遊び疲れてしまったせいか朝からスーパーテンション低め。
そして朝食はママ念願のスノーピーク定番ギアを使ったホットサンド。
前々からスノーピークのホットサンドメーカーだけは欲しいと思ってましたが、如何せん使う場所がなく毎回見送ってました。
がしかし、今回の”手ぶらCAMP”にアイテムとして既に入っていることを知ってたので食パンとハム、チーズ、マヨネーズ準備していざクッキング。
山の中で食べるホットサンドは格別。
いつらでも食べれそうなくらい。
直火で作ると美味いですね。欲しいけどやっぱり家じゃ使わないか?? また悩む。
そして、子供らの遊びの十八番とでも言いましょうか。
やってくれました。
アウトドア苦手だったり、キャンプまだデビューしたことがないとか、これから挑戦してみたいとかそんな方々にオススメの”手ぶらCAMP”
今回泊まった場所は電源も使える場所でした。近くに炊事場、トイレ、シャワールームもありました。しかも非常に綺麗!!
シャワールームに関しては脱衣所にエアコン完備、ドライヤーもあり、入退室も暗唱番号でのロック開閉。いっときますけど山の中ですからね笑
十分過ぎるぐらいの設備。初めての方はこれが普通思われると今後大変かもしれませんね笑 普通はシャワールームも蜘蛛の巣だらけだったりしますから。
夏よりも冬の方がまだ空気も澄んでて焚き火でもしながらお酒飲みながらワイワイするのもいいでかもですね。是非!!
https://www.snowpeak.co.jp/locations/aburayama/
BELGRAVIA & SONS ベルグラヴィア&サンズ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
■営業時間 10:00~19:00(最終受付18:00)
■定休日 毎週火曜日・第2,4水曜日
↓ご予約はこちらから↓
■TEL 092-403-1256
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
コメントを残す